季節のイベント

卒業式2020で袴以外はアリ?スーツを華やかに着こなすポイント!

大学の卒業式というと、袴を着る女性が大多数ですよね。

筆者は4年生の共学の大学を卒業したのですが、女性は大半が袴を着ていました。

どうして大学の卒業式では袴を着る人が多いのでしょう?

「一度きりしか着ないのにお金がもったいないな…。」と思う方もいる事と思います。

袴以外を着るのは浮く?スーツやワンピースでもアリ?

卒業式の女性の服装について考えていきます。

卒業式で袴を着るのはなぜ?袴じゃないと浮く?

大学の卒業式で女性が袴を着るようになった理由は、明治時代、女学校で活動しやすい袴が制服として採用されたことから女学生のイメージとして定着したことに由来しています。

また、袴は振袖と異なり正装ではないのですが、女学生の制服だったことから卒業式における服装として認められているのです。

でもそれ以外の場、結婚式など正装での出席が必要なシーンでは袴は正装として認められていないので、学校の卒業式でしか着られません。

妄想主婦
妄想主婦
という事は、袴を着られる機会は一生で1回という事…!?

私はそう思って卒業式に袴を選びましたが、そういう考えの人ばかりではなく、「たった1回の為に何万もお金をかけるのはもったいない…。」と思う方も少なくないでしょう。

袴のレンタルはいくらぐらいかかる?

袴は一度きりしか着ないので、購入する人よりレンタルをする人の方が多いです。

価格はピンキリですが、だいたいフルセットでレンタルすると4~5万円くらいします。

着付けが自分で出来る方はいいですが、ここに着付けやヘアセットの価格も上乗せされるので、7~8万円かかってきます。

「だったら就職してからも使えるスーツにお金をかけた方が…。」もしくは、「冠婚葬祭で使えるようにワンピースを買った方が賢いのでは…?」とも思いますよね。

袴を着る人が多い中浮かない…?

そして何より、人と違う事をするのをためらう日本人的思考で「みんな袴の中自分だけスーツで浮かない…?」と思ってしまいますよね。

これは私の体験談ですが、共学の学校の場合は男性はみんなスーツで卒業式に出席するので、女性がスーツだったとしてもさほど目立ちません。

恐らくスーツの女性の方もいたと思いますが、みんな友達と写真を撮ったり自分の事で忙しくて、周りの人がスーツだって気にしてみていませんよ。

それに、中学生や高校生というわけではなく、皆成人した大人。

陰口をたたいたりする人も少ないので、気にする事はありません。

女子大の場合は、袴で出席する人が多いので、共学よりは多少スーツだと目立つというのはあるかもしれませんね。

また、成人式で振袖を購入した場合は、振袖で出席するのもアリです。

未婚女性の和服の正装では、振袖が最も格が高いので卒業式のような式典に一番ふさわしいのです。

でも、私の大学では振袖で参加している方はあまり見かけませんでしたね。

その他にはワンピースで出席するという方もいます。

華やかさでは袴に引けを取りませんが、ただ気を付けたいのがパーティファッションにならないようにする事。

結婚式に出席するようなワンピーススタイルで行くと完全に浮いてしまいますよ!

卒業式にはワンピースの上からジャケットを着用する、丈は膝丈ぐらいにとどめておき、ひざ上にならないように。

フォーマルでエレガントにしていけば失敗はしないでしょう。

卒業式でスーツを着る場合のスーツの選び方

袴ではなくスーツで卒業式に出席する場合のスーツの選び方をご紹介します。

デザイン性のあるスーツだと今後使いまわせる

予算があるならば、リクルート用ではなく新しくスーツを購入するのがベストです。

卒業式は式典ですので、ただスーツを着れば良いというわけではなく、普段使いのものよりも上品・上質な物の方がふさわしいです。

大学を卒業すると結婚式に招待される機会がグッと増えます。

また、会社の仕事でパーティに参加するシーンもあるかもしれません。

そんな時にも使えるようなデザインだと使いまわせて良いですね!

ラメ入りやフリル付きの豪華なデザインがオススメですよ^^

卒業式のスーツでOKな色・NGな色

基本的に、卒業式は先生方に対して敬意を払う意味のある黒、紺系がベストです。

でも、華やかな春らしいイメージのあるパステル系のスーツを着て行く方もいますよ。

ただ、NGの色や注意すべき色もあるので以下のポイントを押さえておきましょう!

・結婚式に使いまわしを考える場合、白いスーツと喪服はNGです。

白は花嫁の色なので結婚式には相応しくなく、黒いスーツを選ぶ場合は、喪服以外の上質な素材のものを選びましょう。

・場合によっては紺色も注意が必要です。

紺色というと学生服によく使われる色ですので、制服っぽく見られたり、リクルート風に見えてしまう事も。

また、丸首デザインは「卒業式に付き添い出来たお母さん」に見られてしまう事も…。ちょっとそれはショックですよね。

ワンピースの上にジャケット単品で羽織るようなものなら20代の女性として無難です。

妄想主婦
妄想主婦
お店で試着して、店員さんと相談してみるのが良いかもしれませんね!

卒業式のスーツはどこのブランドを選ぶ?

卒業式にふさわしいスーツは各ブランドが出しています。

百貨店に行って店員さんと相談して決めるのと店員さんが似合うものを提案してくれるのでオススメですが、ネット通販も種類豊富ですよ。

いくつかおすすめのスーツをご紹介したいと思います。

INED

組曲

UNTITLED

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

UNTITLED(アンタイトル)ワンボタンテーラードジャケット
価格:36720円(税込、送料別) (2019/1/30時点)

楽天で購入

 

選ぶ際に大事なのは普段使いのスーツよりも上品に見えること、社会人になってからも使えるようなデザインを選ぶことです。

意外とスーツ専門店よりもおしゃれなものが多くないですか^^?

百貨店、通販など色々見比べて、後悔のないお買い物をしてくださいね。

袴ほどではありませんが、スーツも安いお買い物ではないですからね。

卒業式のスーツに合わせる小物の選び方

卒業式に着て行くスーツ、ただシャツを合わせるだけでは、袴を着ている人が多い中ちょっと華やかさに欠けてしまいます。

でも、小物遣いをおしゃれに決める事で、スーツで華やかさを出すことも可能ですよ^^

インナーやアクセサリー、小物でおしゃれに決めちゃいましょう♪

ブラウスの選び方

リクルート用のYシャツでは、どうしても固い印象に見えてしまいます。

卒業式という華やかな場にはちょっと寂しい印象ですよね。

そこで、ブラウスのデザインで華やかさを出してあげましょう!

以下のようなデザインのものを選んであげるのがオススメですよ^^

・光沢のあるもの
・ストライプなどの柄物
・フリルがついているもの
・Uネック・Vネックで鎖骨がキレイに見えるデザインのもの

また、春先なので春物ニットを取り入れてあげても上品に着こなせます。

白、ピンク、水色、黄緑色等の春らしいパステルカラーがおすすめです!

とっても華やかな印象になりますよね♪

ストッキングはベージュが基本

肌寒い季節ではありますが、黒のタイツは喪服を連想させてしまうので、原則足元はベージュのストッキングを着用しましょう。

中には「少しでも足を細く見せたいから…。」と、黒系にこだわりたい方もいるかもしれませんが、そういった場合はラメ入りや柄入りの上品なデザインを選ぶようにしましょう。

アクセサリーは控えめでシンプルなものを

UネックやVネックのブラウスを着用する方は、首元にキラッとワンポイントでアクセサリーがある方が華やかです。

でも、あまりに大きい派手なデザインですと上品とは違ってきます。

小さめのパールのデザイン、またはシルバーやゴールドで小さいワンポイントでジルコニアの飾りがついているものなどが良く似合いますよ^^

パールデザインは、ものによってはオバサン臭くなってしまうものもあるので、選ぶポイントとしては小粒のデザインのものが良いと思います。

長さの違うネックレスの重ね付けもおしゃれですね。

指輪やピアスも控えめ・シンプルなデザインのものがスーツには合います。

スーツですとコサージュをつけるというのもアリですが、個人的にコサージュはちょっと「お母さん」っぽい印象になってしまうかなと思うのであえてつけなくても良いかなと思います。

靴はちょっとぐらい華やかでもOK

靴はリクルート用の黒いパンプスではちょっと寂しいイメージです。

リボンやお花がついた、シンプルで華やかなデザインが卒業式にはおすすめです。

色は、グレーやベージュも良いですが、シルバーや薄いピンクなどスーツに合った色を選びましょう!

レースのデザインも可愛いですし、これなら普段使いにも回せそうです。

バッグ

リクルートバッグは卒業式の華やかな雰囲気には相応しくありません。

ブランド物のバッグを持っている方は合わせても良いと思いますが、そうではない場合は本革の上品なデザインが卒業式にはふさわしいですよ^^

今後も使えそうなデザインだとベストですよね。

卒業式の日はスカーフを巻いて華やかにしてあげるのも良いかもしれません。

ヘアスタイル・メイク

ヘアスタイルは袴を着ている方のように盛りすぎてしまうと、スーツとのバランスがおかしくなってしまいますので、コテで巻き髪にしてあげるくらいがバランスが取れて良いのではないでしょうか^^

普段から自分でアレンジやメイクをする方はセルフでも十分ですが、苦手な方は美容院や専門のお店にお願いするのも手です!

ちょっと特別感を味わうのも素敵ですよね♪

メイクもプロにお願いすれば、スーツとバランスの取れたメイクをしてくれるでしょう。

ちなみに、ノーメイクはマナー違反と感じる方もいるので避けましょう。

ヘアカラー

式典ですし、スーツですので明るすぎるカラーは避けましょう。

これは私の体験談ですが、大学の卒業式に金髪で出席しましたが、後から見るとちょっと恥ずかしいです…(/ω\)

袴でも金髪は無しだな…と思ったので、スーツだとなお目立つと思います。

ほどほどの茶色い髪ぐらいが良く似合うと思います。

この記事をまとめると…

・卒業式は必ずしも袴でなくてもOK。特に共学の場合はスーツを着ていてもさほど目立たない。

・スーツの選び方は、白は結婚式などに使いまわす予定ならNG。紺色なら学生服っぽく見えないデザインを。

・スーツや小物の選び方は、派手過ぎないものを。卒業式という場の雰囲気に合ったものを選ぶようにしましょう。