季節のイベント

大学の入学式、親は行かないのが普通?子供が嫌がった時は?体験談

もうすぐ入学シーズンですね。

小学校、中学校、高校は入学式に親が同伴するのは当たり前の事でしたが、大学生ともなると親が出席するのはおかしい…?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

大学の入学式には親は行かないもの?

まず、私自身の体験談をお話したいと思います。

私は4年制の大学に通っていたのですが、入学式に親は同伴しませんでした。

親にも「大学生にもなったら入学式は親は行かないでしょう?」と言われましたので、そういうものなんだろうなと思っていましたし、友人も誰一人親同伴の人はいませんでした。
(付属の大学だったので、入学時は友人が大勢いました。)

特に付属の高校がある大学の場合は、友人同士で入学式に向かう人が多いでしょうから、あまり親は一緒に行かないのかもしれませんね。

でも、世間一般的には大学の入学式に親も一緒に出席するという学校が増えてきているようです。

式の後に保護者向けの説明会を行っているところもあるようで、そういう場合は保護者も一緒に出席するのが普通ですよね。

大学の方も式場に保護者席を設けていたり、式場に入りきれなかった親たちに入学式の様子をモニターで見れるようにした別室を用意している学校もあるようです。

最近では入学式のシーズンになると大学生らしき人と親御さんが一緒に歩いている姿も見かけますので、学校によっても差があるようですね。

身近な人で同じ大学に通っている方がいるようでしたら、どんな様子だったか聞いてみても良いかもしれません^^

入学式に出席する場合父親も同伴する?

それではまずは入学式に親も出席する場合、母親だけなのか、両親揃って出席するのかを見ていきましょう。

ある調査では6割ぐらいは保護者同伴で入学式に出席しているというデータがあります。

母親だけでなく父親が同伴の家庭も見受けられますが、圧倒的に母親の出席の方が多いですね。

出席する時の保護者の服装は?

それでは、出席する時はどんな服装が相応しいのでしょうか?

父親の場合はスーツを着て行けば間違いないですね。

色はダーク系、ネクタイは落ち着いた濃いめのグリーン系や紺系が良いでしょう。

大学生の父親ですから、おしゃれにというよりは落ち着いた印象になるようにしましょう。

母親もスーツやワンピースなど、一般的な入学式のママスーツを着て行けば間違いないでしょう。

色は華やかな場なので、黒でもジャケットでベージュを持ってきて明るい印象にしてあげるといいですよ!

コサージュやパールアクセサリーを付けてあげると良いですね^^

入学式に親が出席するのを子供が嫌がる場合はどうする?

入学式に親が行くことを子供が嫌がっている場合もあると思います。

その場合は子供の意見を尊重してあげるのが一番でしょう。

自分自身の体験を通しても、親が同伴する必要は特になかったなと思います。

入学式の後って、校内でサークルの勧誘が行われていたりして、勧誘する側も親が一緒だとちょっと声をかけにくいですし、友達同士であの雰囲気を味わうのも楽しいものです。

子供が嫌がる理由は、他の出席した生徒に見られるのが恥ずかしいという理由だと思います。

それでも、どうしても親も出席したい、もしくは学校の方針でせざるを得ない状況だったとしても、急に子供の所に行って話しかけたり、積極的に写真に誘ったりはしない事です。

そうなるのを嫌がっているわけですからね^^

お子さんの晴れの舞台を良い思い出で終わらすためにも、親は決して出しゃばらないようにしましょう。

式中に写真を撮ったり、大声で話したりしないようにも注意しましょう。

また会場に十分な駐車スペースがない場合は、車で来る学生や大学関係者の為にも公共の交通機関を利用するのがベストです。

入学式は終始別行動で会わないようにして、子供の邪魔にならないようにするのがオススメですよ。

 

この記事をまとめると…

・あくまでも主役は子供なので、親が入学式に行く行かないは子供の意見を尊重する事。

・親が入学式に出席するにしても、別行動をするのがおすすめ。

・でも最近は保護者同伴をすすめる大学も増えている。

・父親、母親の服装は目立ち過ぎないフォーマルなものを。