季節のイベント

砺波(となみ)夜高祭2019の屋台の出店情報や駐車場、交通規制も!

砺波(となみ)夜高祭は砺波市で最大級のお祭りで、毎年6月第2金曜、土曜日に開催されます。

夜の暗闇に鮮やかな明かりをともす行燈山車と、たくさんの屋台が出る事で有名です^^

そこで、砺波(となみ)夜高祭の屋台の出店時間について、また駐車場や交通規制について詳しくお伝えします!

ぜひお出かけ前にこの記事を読んで、参考にして行ってくださいね♪

砺波夜高祭の日程・場所・時間は?

今年の砺波夜高祭の日程と時間は以下の通りです。

日程 2019年6月14日(金)・15日(土)

時間 19:00~24:00頃まで

場所  砺波市出町市街地

例年通り、6月の第2金曜、土曜日の開催です^^

開催場所は砺波市出町の市街地。

JR城端線の砺波駅のすぐ北のエリアで開催されます。

砺波夜高祭の行燈と突合せ

砺波夜高祭では、夜に映える行燈が町を練り歩いてとってもキレイなんですよ♪

砺波夜高祭の見どころといったら、この行燈と突き合わせです!

高さ約6m、長さ約9mの巨大な行燈は、住民が製作期間3ヶ月をかけて手作りします。

最大の見どころは、この丹精込めて作った行燈をなんと全力でぶつけ合い、押し合いをして壊してしまう!それが突き合わせです。

もったいない…もったいないんだけど、めちゃくちゃ迫力があって盛り上がるんです^^

北陸銀行砺波支店前と富山第一銀行砺波支店前の2ヶ所で、突き合わせが行われますよ。

砺波夜高祭に行くなら、これは絶対見逃さないようにしてくださいね♪

突き合わせ表

時間北陸銀行前富山第一銀行前
20:40~20:57桜木町×新富町広上町×鍋島
20:57~21:14東町×鹿島西町×新栄町
21:14~21:31春日町×南町深江×新富町
21:31~21:48新町×三島町神島×新栄町
21:48~22:05深江×鍋島広上町×太郎丸
22:05~22:22西町×三島町木舟町×鹿島
22:22~22:39神島×鍋島桜木町×南町
22:39~22:56深江×新栄町春日町×新富町
22:56~23:13木舟町×太郎丸東町×三島町
23:13~23:30広上町×南町新町×新富町

突き合わせでは、それぞれの場所(北陸銀行砺波支店前と富山第一銀行砺波支店前)で相手をかえて1回17分の戦いが10回行われます。

行燈山車同士のぶつかり方も町内によって様々なので、その駆け引きの様子を見るのも楽しいです^^

ただ、突き合わせは見学方法を守らないと怪我をする恐れがありますので、以下の点に注意してくださいね!

・見学する際には安全柵より前に出ないこと。

・破損部が飛んでくる可能性があるので立って見学すること。

・脚立を使用する場合は後方で使用すること。

安全に注意して楽しくお祭りに参加しましょうね♪

砺波夜高祭の屋台の出店時間や場所

砺波夜高祭には毎年たくさんの屋台が出店されます。

定番の焼きそばやかき氷、子供が喜びそうなスーパーボールすくいなどの露店も並びますよ♪

その他にも冨山のご当地フード「どんどん焼き」も楽しめます^^

砺波駅周辺が歩行者天国になり、たくさんの屋台が並びますよ。

砺波夜高祭の交通規制情報

砺波夜高祭では交通規制が行われます。

砺波駅北口、砺波市出町アーケード街、本町通り周辺にて夜間車両通行止めとなるので、注意してくださいね。

JR砺波駅の北側のエリアは通行できなくなります。

時間は19:00~24:00まで。

砺波夜高祭の駐車場情報

砺波夜高祭の公式サイトでは車での来場はおすすめしていないのですが、砺波夜高祭が開催されるJR城端線の砺波駅はあまりアクセスが良くなく、終電の時間も早いです。

高岡方面の終電は22:58発、城端方面の終電は23:32発なので、クライマックスが見られない可能性が高い!

最後までお祭りに参加したい方は車or宿泊するのがおすすめです。

砺波夜高祭では、無料と有料、両方の駐車場が用意されています。

無料駐車場

以下の駐車場は無料で停める事ができます。

行く時間帯にもよりますが、無料駐車場に停められることも多いです。

・サンキュー新富店駐車場

・砺波市立総合病院駐車場

・イオンモールとなみ駐車場

有料駐車場

こちらは駐車台数が少ないので注意してくださいね。

・砺波市営砺波駅南駐車場

この他にも周辺コインパーキングはありますが、そこまで量は多くありません。

 

砺波夜高祭の屋台の出店情報、駐車場や交通規制についてご紹介しました。

砺波駅の終電は早いので、クライマックスまで楽しみたい方は、車で行かれるか宿泊する事をおすすめします^^

屋台はたくさんでますので、迫力ある突き合わせをぜひ楽しんできてくださいね♪