季節のイベント

お正月実家での過ごし方!嫁は旦那の実家でどう過ごすのがベスト?!

お正月は実家で過ごすという方が多いでしょう。

嫁の立場の場合、自分の実家で過ごすのは快適だけど、旦那の実家に行くのは苦痛…という方も多いかもしれませんね。

お姑さんに気を使ったり、なかなか心の休まる暇がないかもしれません。

世の嫁たちは義実家でどのように過ごしているのか、アンケートを取ってみました。

あなたの旦那さんの実家での過ごし方の参考にしてみて下さいね♪

お正月の実家での過ごし方!旦那の実家での過ごし方は?

言われるがままにゆっくり過ごす!

・座ってていいよ!これ食べて!など言われたとおりに過ごしています。

何か手伝いをしたり気を遣ってほしいならそう言ってほしいです。

知らない家で何かを手伝うのは、何をするにも質問しなきゃいけないのでめんどくさいなと思ってしまいます。

どう思われているから知らないけど、ゆとり世代だからと開き直って楽に過ごすの最高です。(20代)

 

・以前、帰省した際「いいからゆっくりしていてね!」と言われたけれど、こちらもそういうわけにはいかず、気を使ったつもりで「わたしにも何か手伝わせてください!」と、言ったのですが…。

本当に邪魔だったらしく「いいって言ってるでしょ!座ってて!」と、逆に怒らせてしまったので、おとなしくしているつもりです・・・。(30代)

 

旦那は男兄弟の三男なので、一応は親族で集まりますが率先して動く必要はないかなと思っています。

ただ嫁が3人とも同い年で仲は良いので、みんなで協力して平等に働くようにしています。

義母は亡くなっていないし義父は嫁達に対して口うるさく言ってこないので、(言えないのかもしれませんが。笑)

世間の嫁よりは楽してるんではないかと思います。(20代)

 

・黙って座っています。

本当は手伝いたいというか、手伝わないといけないんだろうなって思うんですが、実家にいるお姉さんが全く動かないのでこちらも下手に動くと逆に悪いかなって。

お母さんだけがさっさと動いていますがそれで何も言われないし、まあいいかって。

食べ終わったあとお皿を片付けるぐらいの手伝いはしています。(30代)

 

嫁ではなく、完全なる客になり一切何もしません。座ったら動きません。

それを貫き通し早10年。義母の心の中は分かりませんが、並べられた正月料理を食べお酒を飲み他愛もない話に相槌を打ち、気分良くなったところで、一足先に子供と寝に入る。

なんらストレスもなく逆に全てしてもらい楽チンでお気楽お気楽♪な年末年始をずっと過ごしています。(40代)

 

・「家のことは全くしなくていいいから思う存分ゆっくりしなよ」と毎回言われます。

初めのうちは「そういうわけにも…」と手伝おうとしたのですが、どうやら本心でそう言ってくれているのがわかってからは、何もせずに寛いでいます。

毎日美味しい料理が山ほど出てくるので行くのが楽しみ。

たまに食後の皿洗いを手伝うことはありますが、基本的には上げ膳据え膳です。

義母は、私がのんびりしているのを見ると嬉しいみたいです。本当にありがたく感謝しています。(50代)

ゆっくりしてていいよと言われるが出来る事はやる!

・義母は正月も仕事をしており、普段から忙しい人なので、お手伝いしますと声をかけますが、自分のいつものペース通り過ごしたいようでゆっくりしてくれたらいいと言ってくれます。

食事の用意などもしてあげようかとも思いますが、義母は一人暮らしなので、こういう皆が集まった時にこそ普段一人では行きづらい外食に行きたいと言います。

なので、本当に義実家では自分の親以上に甘えさせてもらっています。

たまには息抜きをしてもらいたいので、洗い物や洗濯物は率先してやります!と無理やり義母を休ませています。(30代)

 

・私の家の場合は、義母が完璧主義なので下手に手を出さないようにしています。

お手伝いできることがあるかどうかだけ聞いて、旦那にも定期的に手伝うことがないか聞いてくれと偵察に行かせます。

その代わり食器洗いなど片づけだけは率先して手伝って完璧に仕上げます。

また、手土産などはきちんと持って行って、義母との距離感を保てるように努力しています。(20代)

 

・お正月、旦那の実家に帰省したときは、なるべく手伝う様にしてます。

「ゆっくりしてていいからね。」と言われたりしますけど、お食事の用意の時は手伝います。

手伝いと言っても、お皿やお箸の用意や後片付け、お皿洗い等ですね。

料理のお手伝いはあまりしません。なかなか手伝いにくいって感じです。

帰省したときは、だいたいこんな感じですね。(30代)

 

・義母は毎年「座っていていいよ。」と言いますが、結婚して初めて行った時に、キッチンの中を案内されて棚の中のどこに何が入っているかを説明されたので、手伝って欲しいということなのではないかと思っていて…。

断られても無理やり何か一つは手伝うようにしています。

今年は子どもを連れて初めて帰省するので、手伝いができるか不安です。(20代)

 

・台所が狭くて、二人立つスペースがないのと、誰かに入られると義母のペースが乱れるようなのであまり入らないようにしています。

でもずっと座っているわけにもいかないので、お皿を運んだり、箸を並べたり、コップを用意したりはします。

そして一応、時々「何かお手伝いすることありますか?」くらいの声掛けはするようにしています。(40代)

 

・夫の実家のキッチンはすごく狭くて、義母が夕飯の準備を始めるのを見たら一応「手伝います」と声をかけるのですが、「いいよ!座ってて」と言われてとりあえず座ります。

でも料理を運んだり、お茶をいれたりなどは積極的にします。お皿洗いは全て私がしています。

毎年、義母が料理を作って私が片づけるというような感じですね。何もしないということはありません。(40代)

短い帰省期間だけだし、動き回って良い嫁になる

・お正月に帰省の際は、義父母が高齢の為お墓に参れずにいるので、まずお墓参りに連れて行きます。

その時の清掃やら生花などは段取りよくいつも動けるようにしています。

家に戻ってもじっとはしていられず、慣れない台所の中を動き回って手伝う様にしています。

ずっとは無理ですが、この短い時だけなら良い嫁を演じる事が出来るからです。(40代)

 

・義実家では、食事の支度は義母がメインでやりますが、盛りつけたりお皿や箸などを出したり茶碗洗いは私が行っています。

結婚当初に、黙って座っていると落ち着かないと義母にハッキリ伝えていたので、手伝いが必要なのに私が気付かずに子供と話したりしていると義母が「手伝って~」と声をかけてくれます。

何となくですが既に役割分担が決まっているので、手伝ったら良いか声を掛けるのに困るということはありません。

泊まる場合は、他に手伝うことはないか聞いて、頼まれれば掃除機をかけたりトイレ掃除をしたりします。(30代)

旦那の事を立てる事を忘れずに!義両親と旦那が家族の時間を取れるようにする!

・できるだけ、義理のご両親の前では旦那から、3歩はさがって接するように心がけています。

あとは、義理のご両親と旦那は親子なので、親子の会話の時間がとれるように、私はずけずけ入っていかないようにして、雑用をするようにしています。

気は使いますけど、年に何回かのことなので、その時はいつもよりは頑張るようにしています。

義理家の台所を使う時には、義理母にひと言声をかけてから使わせてもらうようにしていますが、「しなくていいよ。」と言われた時は、義理母が動く時に一緒に手伝いをするようにしています。(30代)

お正月の実家での過ごし方!義母に言われた通りゆっくるする派が多数!

アンケートの結果をまとめると、「ゆっくりしててね。」の言葉通りにゆっくりしている、もしくは洗い物などの簡単な家事を出来るだけ手伝うという嫁が大多数!

20代の若いお嫁さんだけなのかと思いきや、40代、50代の方もいるので、年齢は全く関係ないようですね^^

昔のように、「旦那さんの実家に帰ったら嫁がてきぱきと動き回らないといけない!」という時代ではないのかもしれません。

「ゆっくりしててね。」の言葉には裏があるのでは…?というのも、長年一緒に過ごしているとだんだんと真意が見えてきますし、どうしても不安な方は旦那さん伝いで聞いてみてもらっても良いですよね。

小さいお子さん連れで帰省する場合は、子供に手がかかりっきりになるのは仕方がないので、そこは遠慮せずに甘えてしまっていいと思います。

たいていのお姑さんは「ゆっくりしててね。」の言葉通りに思っている方が多いようですね^^

妄想主婦
妄想主婦
 最後の回答の、「旦那さんの事を立てて、自分はずけずけ入っていかないで裏方に徹する…。」というのは、私も普段の行いを反省させられました…。

 

今年の旦那さんの実家への帰省。

上記のアンケートを参考にして、お姑さんと良い距離感を保つことができると良いですね♪

良いお年をお迎えください!