日本最大級の食フェス「FOOD SONIC 2019 in 中之島」!
2019年も開催が決定しています^^
毎年大勢の方が訪れるのでかなり混雑するのですが、なんと今年のGWは10連休!
かなりの人出が予想されますよね。
混むのは分かっているけど、できるだけ混雑を避けたい!というあなたの為に、混雑する時間帯、またなるべく行列や待ち時間などの混雑回避できる方法をお伝えします!
ぜひ参考にしてみて下さいね^^
フードソニック2019の詳細
今年のフードソニックは過去最長となる10日間の開催です!
開催期間:2019年4月27日(土) 〜 5月6日(日)
開催時間: 10:00〜18:00 (ラストオーダー17:30)
開催場所:会場中之島フードソニック特設スペース (大阪市北区中之島5-3-96)
今年の出店店舗は、前半(4月27日~5月1日)・後半(5月2日~6日)の入替制で約70店舗が登場!
グルメサイト「食べログ」で点数が3.5以上の店舗に厳選してオファーをかけたという、「どのお店で食べても絶対おいしい!」というのが魅力です♪
完全予約制(一見さんお断り)のお店、ミシュランガイドで星を獲得したお店、なかなか予約の取れないようなお店が出店して、気軽に味わうことができるとあって、グルメの街大阪の人から大人気のイベントなんです^^
フードソニック2019混雑する時間帯は?混雑回避術!
フードソニックは年々知名度がアップしている事もあって、来場者数はどんどん増え続けています。
2018年は9日間の開催で来場者数は13万人超!!
今年のGWは最長で10連休なので、去年の記録を抜くことは間違いないでしょう。
今年の来場者数の予想は16万人超といわれているので、1日最大で4万人が訪れる計算…!!
かなりの混雑が予想されます(>_<)
でも、できる事なら混雑を避けたいですよね。
そこで狙い目の時間帯をお伝えします!
フードソニック混んでる。行かんけど。 pic.twitter.com/uExueq1U6W
— 江本 真里子 (@you_3qn_24) 2018年5月5日
フードソニック2019混雑回避 混む時間を避ける
まず、一番混雑するのはみんながお腹が空くお昼時。
こういったフードフェスの場合は12時~15時が一番混雑するので、その時間帯は避けましょう!
一番狙い目はオープン直後の10時です!
夕方になるにつれて少し人は減りますが、その代わり人気店はもう品切れになってしまっているという事も…。
フードソニックの雰囲気が味わえればOKという方は夕方でも良いかもしれませんが、お目当てのお店があったりとか、たくさんのお店の中から選んで好きなものを食べたい!という方は早めの時間帯がおすすめ!
フードソニック2019混雑回避 前売り券の利用
フードソニックでは当日は会場に入場するための当日券を購入する必要があります。
これかなりの行列になるんですね。
食べ物を買うのもどうせ並ぶのに、会場に入る前から並ぶなんてまっぴらごめんですよね(;・∀・)
ですので、あらかじめ前売り券を購入しておくと、スムーズに食べ物にありつくことができます!
当日券は500円、前売り券なら400円なので、料金的にもお得です♪
(小学生以下は入場無料、ICOCAをお持ちの方は当日450円で入場できます。)
チケット情報2018年は「チケットぴあ」、「ローソンチケット」、「CNプレイガイド」、「イープラス」で購入が可能となっていますよ♪
フードソニック2019の混雑回避 プレミアムシートの利用
フードソニックには「プレミアムシート」と言って、ラウンジスペースに用意された席でスタッフがオーダーを受けて、料理を提供するレストラン形式のサービスも用意されています。
これなら確実に混雑とは無縁♪
利用料は1人3000円、1時間半の座席の確保となりますが、小さいお子さんがいてゆったり食べたいという方や、ゆっくりデートとして楽しみたいという方には良いと思いますよ!
当日会場で販売されていますので、利用を検討されてみては。
※入場料は別途必要です。
フードソニック2019へのアクセス方法は?
電車でのアクセス:
・京阪電車 中之島駅 徒歩約3分
・JR環状線 福島駅 徒歩約10分
・阪神電車 福島駅 3番出口 徒歩約9分
・大阪メトロ四ツ橋線 肥後橋駅 4番出口 約10分
・JR東西線 新福島駅 2番出口 徒歩約7分
車でのアクセス:
車は専用駐車場の用意はありませんので、近隣のコインパーキングを利用することになります。
周辺にはタイムズがたくさんあるのですが、恐らくイベント時は近くのコインパーキングはほぼ満車かと…。
少し離れた場所のコインパーキングを利用するのがベストかと思います!
大阪市北区中之島5-3-96
この記事をまとめると…
・フードソニックの混雑を避けたいようなら、オープン直後の10時に行く、混雑する12時~15時を避ける、また前売り券やプレミアムシートを利用するのがおすすめ!

