食べ物・飲食店

ボビーフルーティ(ボビフル)東京表参道の営業はいつまで?混雑状況も

東京・表参道に、台湾発祥のタピオカ専門店 「 Bobii Frutii (ボビーフルーティ)」がオープン!

ボビーフルーティは、2016年にタピオカティーが大好きなカップル(Young Lee, Katrina)が立ち上げたタピオカティーブランド。

台湾のお茶文化とファッションを組み合わせ、世界を魅了するドリンクを作るブランドとして、台湾、シンガポール、中国、カナダで展開していますが、ついに日本にも期間限定で上陸♪

見た目にも美しいのでインスタ映えする事間違いなしですよ♪

ボビーフルーティの営業期間はいつまでなのか、また混雑状況もお伝えしますので、行かれる前にチェックしてみて下さいね^^

ボビーフルーティ東京表参道の営業期間はいつからいつまで?

ボビーフルーティの営業期間は

2019年9月1日(日) 〜 9月30日(水)

となっています。

妄想主婦
妄想主婦
たった1ヶ月しか営業しないので、行きそびれる事のないようにしてくださいねー!

期間限定のポップアップストアです!

ボビーフルーティ東京表参道のメニューは?

ボビーフルーティのドリンクはただ美味しくて見た目が綺麗というだけではないんです。

台湾産の特級茶葉や産地にこだわったフルーツを使用していて素材にもこだわっています。

また、色鮮やかな印象に対して、人工着色料・保存料・香料などは一切使わず、無添加で安心安全、最高品質のドリンクを提供しているんです^^

また、商品のネーミングもユニークで、各ドリンクにはネーミングに由来するそれぞれのストーリーがあることも大きな特徴。

妄想主婦
妄想主婦
こういうの、女性は好きですよねー♪

今回のポップアップスタンドでは、数あるメニューの中から、台湾本店で人気の「人魚の涙」「働きたくねぇ」「少年時代」の3種類が販売されますよ!

人魚の涙

「人魚の涙」は、マンゴースムージー+牛乳+レモン+蜂蜜+ブルータピオカ を合わせたブルータピオカスムージー。

ブルータピオカって今の日本には他にないのでは…?海のようでとってもきれい!

人魚の涙のストーリー

深い紺碧の海にのんびりと暮らしている人魚がいましした。魚とじゃれたり、貝と遊んだりしていましたが人魚はある日碧い涙を流しました。フルーティーでほのかにミルキー。人魚の住む海辺の夕日のような美しいグラデーション。人魚はなぜ泣いてしまったのでしょう。

少年時代

「少年時代」は、黒糖+牛乳+黒糖タピオカを合わせた黒糖タピオカミルク。

こちらは定番のタピオカドリンクですね♪

少年時代のストーリー

ドキドキがつまった、小さな1カット。子どもの頃のおやつは、黒糖クッキーと一本の牛乳。毎日それが楽しみで登校していたな。今でも手づくり黒糖を煮詰めると素朴な甘さが香り、こわいもの知らずだったあの頃が思い起こされます。新鮮な牛乳が合わさって、口の中で芳醇な黒糖の味が絶えず重なる、ずっと憶えている懐かしい味。あなたの少年時代の想い出はなんですか?

働きたくねぇ

「働きたくねぇ」は、烏龍茶+牛乳+ブルータピオカを合わせたタピオカウーロンミルクティー。

ブルータピオカが入るととっても爽やか♪どんなお味なのでしょう!

働きたくねぇのストーリー

仕事中に空想旅行したり考えが世界のどこかへ飛んでいったりしたことありませんか。なが~…く退屈な会議の間に「 瞬間移動できたら 」なんて、想像していませんか。目をとじて「 働きたくねぇ 」をひとくちどうぞ。芳醇なウーロン茶とクリスタルボールのような青いタピオカは、大人の味わいの中に、逆さまに映された、いつもと違う風景をみせてくれます。この一杯が、あなたを元気づけて、また新しいチャレンジに向き合うチカラが湧いてきますように。

ボビーフルーティ東京表参道の混雑状況

ボビーフルーティの混雑状況についてはオープン後に追記させて頂きますが、期間限定でしかも日本初上陸という事なので相当な混雑が予想されます。

東京の一般的なタピオカ専門店だと、2時間待ちは当たり前ですので、そのくらいは覚悟しておいた方が良いですよ!

なお、開店直後と夕方が比較的混雑は緩和されることが多いです。

ボビーフルーティ東京表参道の場所と行き方

Bobii Frutii ( ボビーフルーティ ) 期間限定ポップアップストア

住所:東京都渋谷区神宮前4-8-6

アクセス:表参道駅 A2出口より徒歩 約4分
明治神宮前<原宿>出入口1より徒歩 約9分

11:00- 21:00

03-6403-0900