健康

亜麻仁油は何歳から与えてOK?幼児や赤ちゃんに大丈夫かメーカーに聞いてみた!

テレビや雑誌で話題になっている亜麻仁油。

週に1回はどこかしらで特集されてるんじゃないかってくらいなので、気になっている方も多いでしょう(*´ω`*)

体に良いのだったら、子供にも食べさせて大丈夫なのかな…?

何歳からならOKとか決まりはあるの?

赤ちゃんや幼児にあげても大丈夫…?

気になりますよね。

子供に関する事なので信頼できるところに問い合わせないと…と思い、食品メーカーのお客様窓口に問い合わせして確かな情報を仕入れてきましたのでご紹介しますね^^

亜麻仁油は何歳から食べさせて大丈夫?

妄想主婦
妄想主婦
アマニ油ってすごく体に良いって聞いたので、0歳の子供にも与えたいなって思ったんですけど、さすがに早すぎますかね…?
メーカーさん
メーカーさん
いいえ、アマニ油は0歳のお子さんにも摂取して頂いて問題ありませんよ。
ただ、離乳食後期以降からスタートするようにしてくださいね!

なんと、亜麻仁油は0歳から与えても大丈夫だそうなんです!!

体に良いって言っても油でしょ…?絶対ダメって言われると思ったのに、これは意外でした♪

離乳食が順調に進んで、後期に入ったら亜麻仁油デビューしてみましょう!

ただ、乳幼児は胃腸の発達が未熟なので、一度にたくさんの量を与えるのはNG!

摂取量はきちんと守りましょう。

亜麻仁油は「n-3系脂肪酸」に分類されるのですが、年齢ごとの摂取量の目安を表にまとめました。

「n-3系脂肪酸」には、α-リノレン酸、EPA、DHAがあります。α-リノレン酸は、亜麻仁油に多く含まれている成分で、EPA・DHAは、サバやイワシなどの青魚に多く含まれています。

 

★n-3系脂肪酸の食事摂取量基準(g/日)

年齢男性女性
0~5か月0.90.9
6~11か月0.80.8
1~2歳0.70.8
3~5歳1.31.1
6~7歳1.41.3
8~9歳1.71.4
10~11歳1.71.5
12~14歳2.11.8
15~17歳2.31.7

 

このようになっており、0歳で0.8~0.9g/日であり、亜麻仁油のみの摂取量で考えると約3.3gとなります。

小さじ1杯が5gなので、それよりさらに少ない量という事になりますね。

ただ、体に合う合わないもありますし、胃腸の未熟な赤ちゃんの場合はまずほんの1~2滴から始めて様子を見て与えるようにして行くのがベストです^^

子供にとってメリットいっぱいの亜麻仁油

亜麻仁油は大人にとっては健康面や美容面でのメリットがたくさんありますが、実は幼児や赤ちゃんにとってもメリットが多いんですよ^^

賢い子供になる

亜麻仁油に含まれるα-リノレン酸は、体内でDHAやEPAに変換されます。

DHAと聞いてピン!と来た方も多いはず♪

DHAには脳内の情報伝達をスムーズにする働きがあるので、賢い脳をつくり読解力や読み書きの能力がアップするんです!

もちろん大人にも同様に、脳の老化を抑える効果も期待できます。

アトピー改善効果

今の子供は本当にアトピーやアレルギーを持っている子が多いですよね。

我が子も例外なくたまごアレルギーをもっているのですが…。

亜麻仁油に含まれるα-リノレン酸には、抗アレルギー効果が期待できます。

アレルギー性皮膚炎や花粉症など様々なアトピー体質による症状は、コーン油や大豆油などに多く含まれるリノール酸を過剰に摂取している事が原因になっている事が多いです。

でも、亜麻仁油に含まれるα-リノレン酸にはリノール酸の働きを抑える役割があるので、油を原因とするアトピーを改善する効果が期待できます。

リノール酸が多く含まれる食品

ヒマワリ油、ラー油、ゴマ油、紅花油、綿実油

リノール酸が多く含まれる油の摂りすぎには気を付けたいですね。

亜麻仁油は赤ちゃんや幼児に害があるというのは嘘!

これはきちんと食品メーカーに問い合わせて確認済みなので自信を持って言えますが、亜麻仁油は摂取量をきちんと守れば、赤ちゃんや幼児にとってもメリットがたくさんなので害があるという事はありません!

むしろ積極的に摂取していきたい食品です。

最近は1歳くらいの子供でもファーストフードでポテトを頬張っている光景も良く見かけますが、ファーストフードで使われている油、体に良いと思いますか?

時間がたって酸化している油、コスト削減のために不純物が入っているものを使っている所だってあるかもしれません。

妄想主婦
妄想主婦
 筆者は昔飲食店でギットギトの酸化した油でポテトを揚げていたことがありますけどね…。外食なんてあまり信用しきっちゃダメです…。

ファーストフードでポテトを食べさせているくらいならば、亜麻仁油の方がずっと体には良いです!

亜麻仁油はアレルギーになるなんていう情報もあるようですが、先ほどもお話した通り、むしろ抗アレルギー効果が期待できるくらいです。

正しい摂取量を守っていれば、赤ちゃんや子供にとっても安心して摂れる食品なんですよ^^

赤ちゃんの離乳食に亜麻仁油を使う時はどうやって与える?

離乳食として与える時は、出来上がった食事に少量かけて食べさせてあげるのが良いでしょう。

亜麻仁油は熱に弱いので、決して加熱はしないようにしてください。

ほんの少し苦みがあるので、ハンバーグにかけたり、味のあるものにかけてあげると気にならずに食べてくれるはずですよ^^

パパママも、子供も赤ちゃんも、亜麻仁油をとって健康的な生活を送りたいですね♪