テレビやSNSで取り上げられることも多い、大人気のコストコのティラミス。
大きなパックにドドーンと1.5kgのティラミスが入っているんです!
そして豪快な見た目からは想像のつかない本格的な味…!
スポンジのコーヒー風味やマスカルポーネチーズ入りのクリームがとっても上品な味で美味しいんです☆
1.5kgのティラミスが税込み1,380円と値段もとにかく安い!
でも多すぎて食べきれないし、飽きるかもしれないから買うには勇気がいる…。
そんな方に、大容量のティラミスを美味しく食べきるための方法をいくつかご紹介していきます!
コストコのティラミスの賞味期限と小分け方法
コストコのティラミス
ぜーーんぶ私の
コーラで流し込みます、幸せ〜〜〜〜 pic.twitter.com/zcxFOFsEDi
— お砂糖ちゃん (@____osatoutyan) July 28, 2019
まず、コストコのティラミスの賞味期限は製造日を含めて4日です。
1.5kgのティラミスを4日で食べきるのはなかなか難しい話ですよね^^;
ティラミス大好きだけど食べきれないから買うのはやめよう、という方も多いかと思います。
でも諦める必要はありません☆
生の洋菓子ですが、こちらは冷凍保存が可能なんです!
購入した日に堪能したら、余った分は冷凍しちゃいましょう^^
ただ、余った分を丸ごと冷凍しちゃうと食べるときに凍っていて切れないし、食べたいときに食べたい分を解凍するのもなかなか至難の業です。
切ってから冷凍しようとすると、クリームがあちこちくっついて崩れてしまったりと、綺麗に切り分けられない…。
でもせっかくだから食べるときは見た目も美味しそうなものを食べたい!
そこでオススメの冷凍方法です!
まずは余った分すべてを切らずに冷凍室へ。
そして1時間ほどたってから冷凍室から出して見てみてください。
カチカチになる前の半凍りの状態になっていればOK!
冷蔵庫によって時間差はありますので、まだの場合はもう少し冷凍室に入れて様子を見てみてくださいね^^
半凍りの状態になっていればクリームもくっつかず、綺麗にカットすることが出来ます!
綺麗に切れたら小分けにして、冷凍室で完全に凍らせて保存出来ます☆
小分けにする際は1カットずつラップに包んでもいいですし、くっつかないように隣同士少し間隔を空けて大きなタッパーにまとめて入れちゃうのもアリです。
半凍りなので、間隔を空けないとせっかく切り分けたティラミスがまたくっついてしまう場合がありますのでご注意くださいね。
ラップに包むのが面倒なので筆者は毎回後者の方法で冷凍しています(笑)
ただ、上にかかっているココアパウダーは凍らないので容器を移し替えるときは飛び散りにもお気を付けください!
コストコのティラミスをリメイク!飽きない食べ方は?
冷凍保存が出来るので食べきれないという心配はなくなりました♪
ですが、今度は同じ味のものを飽きずに食べきれるかどうかですよね。
コストコのティラミスはリメイクしても美味しくいただけます☆
まず、生のままのティラミスと凍ったままのティラミスだけでもかなり違った食感で、別物として楽しむことが出来ます。
凍ったままティラミスアイスとして食べても美味しいんです♪
10~15秒ほどレンジで解凍すれば元の食感に戻りますが、追加でさらに10秒程温めるとマスカルポーネクリームがトローっとなりまた違う食感のティラミスが楽しめます♪
コストコのディナーロールなど、小さめのパンに切り込みを入れて、そこにティラミスを挟めば流行りのスイーツサンドに!
いちごやキウイなども一緒に挟めばより豪華になります^^
凍ったままのティラミスをビスケット2枚で挟めばティラミスアイスサンドに♪
量も丁度良く、挟むだけなのでお手軽に作れます。
ビスケットの甘さとティラミスのコーヒー風味の苦さが合い、ビスケットのサクサクとティラミスアイスのさっくり感も相性が良いので個人的にはこのリメイクが1番好きです^^
コストコのティラミスの賞味期限とリメイク、小分け方法│まとめ
いかがでしたか?
大容量でも美味しく食べきれることが伝わったでしょうか^^
本格的で美味しいティラミスを食べたいときに、気分に合わせてリメイクして楽しんでみてください!


