秋の味覚の一つ、松茸。
香りの高さから高級品として市場に出回っていますが、この松茸、実は毒があるという事は知らない人も多いはず。
生焼けで食べてしまうと、痛い目に合うかも…?
松茸の生焼けは危険?
松茸の調理法と言ったら、土瓶蒸しや天ぷらなど、バリエーション豊かですよね♪
その他、豪快に網で焼いたり、松茸ご飯やお吸い物など、香りを楽しむ料理の数々は和食を代表する一品でもあります。
そんな松茸に毒があるなんて、ちょっとびっくりしてしまいます。
実はどんなキノコも弱毒性で、大量に食べるとお腹を下したり、吐き気を催したりするのです。
キノコを顕微鏡で観察すると、動いているダニや幼虫・カビの胞子や細菌などが観察されると言います。
松茸例にもれず同じ。
(ただ、収穫後間もない新鮮なマッシュルームだけは生食できると言われています。)
でも、この毒は死に至るほどの毒ではないので命の危険はありません。
十分に加熱すれば問題ないのですが、例外的に火を通しても下痢や嘔吐という中毒症状が出る場合もあります。
それについては次項でお伝えします。
松茸は腐ると中毒症状を起こす危険も
腐って古くなった松茸を食べると、激しい嘔吐、むかつき、腹痛、下痢といった中毒症状を起こすことがあります。
ちなみに腐った松茸はこんな感じ…。
ニオイもものすごい臭いらしいので、「なんかおかしいぞ?」というのはすぐに分かるようです。
腐った松茸…勿体無い… pic.twitter.com/ev722BGYRh
— いかすき (@OoIKASUMIoO) September 18, 2017
これは、松茸に含まれるアミノ酸の一種であるヒスチジンなどが、腐敗細菌によりヒスタミンやフェニルエチルアミンに変化するためと言われています。
この中毒症状は、食してから20分~1時間程度であらわれて、中毒成分が体内から出てしまうと治癒します。
重症化することはないため、死んだりするようなことはありません。
松茸が腐っているかどうかを見分ける方法は、表面にカビが生えていたり、ズルズルと溶けているようなものは、例え洗い流したとしても、中毒を起こす危険性があります。
こういった松茸は絶対に食べないようにしてくださいね!
基本的に松茸を食べる時は火を通すことと、いただいたり買ったりした場合にはなるべく早く食べるようにすることで、食中毒を防ぐことが出来ます。
生で食すのは危険ですのでやめておいた方が良いです。
以前にテレビ番組で、家族で頂き物の松茸を大量に食べて、良く加熱をして食べた子供以外は食中毒を起こしたというものがありました。
そのまま数時間安静にしていれば症状は落ち着くとの事ですが、小さい子供やお年寄りの場合は下痢や嘔吐による脱水症状を引き起こす可能性もありますので、念のため病院を受診した方が安心ですね。
松茸は良く焼いて安全に美味しく食べましょうね♪
松茸の生焼けの見分け方は?
とはいえ、松茸ってそんなにめったに食べるものではないので、どのくらいで焼けているのかって判断に困るかもしれません。
ホットプレートやフライパンで焼くと分かりやすいのですが、松茸を焼くと汁気が出てきます。
その汁気が出てきた時が松茸が焼けたサイン♪
(網焼きだとちょっとこれは分かりにくいかもしれませんが、汁気が落ちてジュージューという音がしてくるはず。)
それ以上焼いてしまうと、焦げてしまうので美味しくなくなってしまいます。
汁気が出てくる前は生焼けの状態ですので、「早く食べたい!」という気持ちをぐっとこらえて、根気よく焼けるのを待ちましょう^^
余ってしまった松茸の正しい保存方法は?
松茸は良く焼いて食べれば食中毒の心配はないことが分かりました。
でも、頂き物で大量に松茸を頂いて、一気には食べきれずに保存したい場合もあると思います。
そんな時はどうしたらいいのでしょうか?
どうしてもしばらく保存しておかなければならない時は、下記のように保管するようにしましょう。
1、松茸の土に埋まっていた部分を包丁で鉛筆を削るように削ぎ落す。
2、しっかりと表面の汚れや水分を取り除き、一つ一つ新聞紙やキッチンペーパーでくるむ。
3、タッパーなどの密閉容器に入れて冷蔵庫に入れておく。
湿度があると松茸は腐りやすくなります。
ですので、湿度をしっかりと取り除くことが大切!
とはいえ、いつまでも日持ちはしませんので、3~4日で食べきるようにしましょうね。
それ以上の期間保存する時は一度しっかりと洗ってから調理しましょう。
風味は落ちてしまいますが、表面が腐敗している可能性もありますので、念には念を!
もしも保存しておいた松茸がぬるぬるしていたりカビが生えていた時には、「もったいない…。」という気持ちは分かりますが、食べるのをやめておいた方がいいです。
→松茸の石づきの取り方!洗うのが正解?正しい下処理の方法は?
松茸の生焼けについて│まとめ
松茸は生焼けで食べると中毒症状を引き起こしてしまい危険!
また、腐りかけの松茸はより強い中毒症状の原因となるので大変危険です!
とはいえ、新鮮な松茸をしっかりと加熱して食べれば問題ありませんので、「加熱して食べる事」、そして「腐りかけは捨てる事」を守って秋の味覚を美味しく頂きましょうね♪



