コストコのトイレットペーパー。
コストコでお買い物していると、カートに積んでいる人を良く見かけます。
コストコの中でもかなり人気の商品で、「トイレットペーパーはもうコストコの以外使えない!」という人も多いんですよ♪
ただ、このコストコのトイレットペーパーで一つ気になるのが、「トイレに詰まりやすい」という声が多発している事。
本当にコストコのトイレットペーパーは詰まるの?もし詰まった時のつまり解消法は?という事についてお話していきます(`・ω・´)
ぜひ参考にしてみて下さいね♪
コストコのトイレットペーパーはトイレに詰まる?
コストコのトイレットペーパーはトイレに詰まるのでしょうか?
口コミをリサーチしてみると…
我が家の5年点検での出来事。
「トイレの排水確認するので、2階からトイレットペーパーを30cm程流してもらえますか?」
「分かりました。(水で流す)」
「もしかして2階のトイレットペーパーはコストコの物ですか?」
「えっ⁈…はい。なんで分かったんですか⁈」
「全然溶けてないんですよね」
— ひーよん (@hi_4mam) 2019年7月14日
コストコのトイレットペーパー詰まるから、ツルハで普通のとりあえず安いトイレットペーパーにしたら硬いんだけどwww
— りんちょ@地獄のお花畑⚜️ (@nonono317) 2017年2月1日
コストコのトイレットペーパーを愛用してたのだが、水に溶けにくく下水管に詰まるので、絶対に使わないよう建築屋さんに注意された。皆さんも気をつけて!
— chizu (@chizu100) 2019年4月1日
その点我が家にはコストコで買ったバスティッシュというアパートのトイレホルダー規格に合わない糞でかいロールのトイレットペーパーが備蓄されているので安心ですね。節水タイプだと配管が詰まると噂のブツです。
— 1日9時間は眠りたいうぱー (@umekoroid) 2014年9月1日
結構コストコのトイレットペーパーは詰まりやすい、実際に詰まったという声が多数聞かれました。
コストコのトイレに使うティッシュはダブル重ね構造になっています。
そのお陰でふんわりとした質感を実現し、かつ丈夫になっています。
シングルタイプのティッシュを使用していた方が、急にコストコのダブルタイプのトイレットペーパーに変えた時に、トイレットペーパーを普段流している水の量で流れていかなくて詰まらせてしまっているという方も多いようですね!
コストコのトイレットペーパーは、高さ23㎝×幅60㎝×奥行35㎝のジャンボパッケージに30ロールも入っているので、何度も買い足ししなくて良いのでとても人気の商品なのは間違いありません。
そしてトイレットペーパーの表紙に「カークランド」と書かれているのは、コストコのオリジナル製品になっています。
つまり、コストコの自社ブランドですね^^
「エンボス加工」といって、表面積を広くして水の吸水性を良くした技術のおかげで、実用面だけでなくトイレットペーパーの模様がオシャレに見えます♪
つまりを解消するにはコストコ製品を使用しないという選択もありますが、このように優れた点もたくさんあるんですよね。
節水型トイレを使用していたり、今までシングルタイプのティッシュを使用していたりすると、水を流す量が足りずに詰まる傾向にあるようですのでお気をつけください!
コストコのトイレットペーパーのつまり解消法は?
コストコのトイレットペーパーが、詰まってしまって困った場合の解消法をご紹介します!
タンク型のトイレと比べて節水型のトイレを使用している方は、洗浄する水の量が少ないですので、1度に使用するトイレットペーパーの量を減らしてみましょう。
私は、トイレでティッシュが詰まるのは本人の心がけの問題もあると思います。
ですので、無意識に1度にたくさんのトイレットペーパーを使用していたり、シングルタイプのティッシュを使っている方がコストコのダブルタイプのティッシュに切り替えた
時は、水の量や使うティッシュの量を調整してみてください。
それが、つまりの解消法の1つだと思います。
また、どうしても詰まってしまって流れない場合もありますので、ラバーカップを用意しておくとつまり解消に安心ですね^^
コストコのトイレットペーパー|まとめ
節水型トイレを使用したり、シングルタイプのティッシュを使用していた人が急にコストコのダブルタイプのティッシュに切り替えて使用した事がトイレが詰まる原因になっているパターンが多いようです。
つまり解消法は、一度にたくさんのトイレットペーパーを使用しない事や、タンク型のトイレに変えたり水の量を調整してあげる事が大切です。


